コラム2024/02/17
不動産コラム~少子高齢化が進む日本・今後の不動産業界
日本は世界でも有数の少子高齢化社会に突入しています。
この社会的変化は多方面に影響を及ぼし、不動産業界も例外ではありません。
持ち家志向の減少、スクラップアンドビルドの代わりに持続可能な開発の重視、
2拠点生活の可能性の拡大は、今後の不動産業界における大きなトレンドです。
1. 持ち家志向が減少する
伝統的に日本では、自己所有の家を持つことが一つの人生の目標とされてきました。
しかし、少子高齢化の進行とともに、この持ち家志向に変化が現れています。
若い世代を中心に、経済的な理由や将来に対する不確実性から、持ち家よりも賃貸住宅を選択する人が増えています。
また、高齢化社会においては、老後の生活の柔軟性やメンテナンスの手間を避けるために賃貸を好む高齢者も増えています。これにより、不動産業界では賃貸市場の活性化と、賃貸住宅の質の向上が求められるようになっています。
2. スクラップアンドビルドではない未来
都市部における過剰なスクラップアンドビルドは、環境への負荷が大きいという批判に直面しています。
少子高齢化が進む中、空き家問題が深刻化する日本では、新たに建設するよりも既存の建物を再利用する方向へと舵を切る必要があります。これは、持続可能な社会を目指す上で不可欠な変化であり、リノベーションやリフォーム市場の拡大を意味します。また、多様なライフスタイルに合わせた住宅の提供も求められるようになり、不動産業界に新たなビジネスチャンスを生み出しています。
3. 2拠点生活が可能に
テクノロジーの進化と働き方の多様化により、2拠点生活が現実的な選択肢となってきています。
特に、コロナウイルス感染症の流行以降リモートワークの普及は、都市部と地方を行き来する生活スタイルを後押ししています。このようなライフスタイルの変化は、都市部だけでなく地方の不動産市場にも新たな需要を生み出しており、地方創生の一環としても期待されています。
不動産業界にとっては、都市部と地方の双方で多様なニーズに応えるサービスの提供が求められる時代になっています。
まとめ
少子高齢化が進む日本における不動産業界は、大きな転換期を迎えています。
持ち家志向の減少、持続可能な開発へのシフト、そして2拠点生活の可能性の拡大は、業界に新たな挑戦とチャンスをもたらしています。
これらのトレンドに対応し、多様化するニーズに応えるためには、柔軟な発想と革新的なビジネスモデルが不可欠です。
不動産業界がこれらの変化をいかに捉え、対応していくかが、今後の発展の鍵を握っています。
中古住宅の購入・リフォームやお持ちの不動産の活用に関してお困りの方!倉敷市の住まいるエージェント(株)萬屋にお任せ下さい。。