【不動産コラム】🏡倉敷市で家を買うなら!内見で絶対見るべき10のポイント
〜「見学したけど、何を見ればいいの?」を解決します〜
マイホーム購入を考えるとき、物件の「内見」はとても大切なステップ。
写真や間取り図だけではわからない“リアルな暮らし”を体感できるチャンスです。
倉敷市で家を探している方に向けて、内見時にチェックしておきたいポイントを10個にまとめました。
見落としがちな部分もあるので、ぜひ参考にしてください!
✅内見で見るべき10のポイント
① 周辺環境の雰囲気
物件に着いたら、まずは周囲を歩いてみましょう。
交通量、騒音、近隣の建物の距離感など、暮らしやすさに直結する要素です。
倉敷市はエリアによって雰囲気が大きく異なるので、昼と夜の両方の時間帯で見るのがおすすめです。
② 日当たりと風通し
部屋の明るさや風の通り方は、快適な生活に欠かせません。
南向きでも隣の建物が近いと暗く感じることも。風の通り道も確認して、夏場の暑さ対策にもつながります。
③ 間取りの使いやすさ
図面だけではわからない動線や広さ感覚を実際に歩いて確認。
家具の配置や家事のしやすさをイメージしてみましょう。特に子育て世代は、洗面所やキッチンの位置関係が重要です。
④ 水回りの状態(キッチン・浴室・トイレ)
設備の古さや清潔感、収納の有無などをチェック。
水漏れやカビの跡がないかも要確認です。リフォームの必要性がある場合は、費用感も事前に把握しておきましょう。
⑤ 収納スペースの量と位置
収納は「あるか」だけでなく「使いやすいか」が大事。
奥行きや高さ、生活動線上にあるかどうかも見ておきましょう。
季節物や子どもの荷物が増える家庭は特に要チェックです。
⑥ 建物のにおい・湿気
玄関を開けた瞬間のにおいや、壁紙の浮き・床のきしみなどは、住んでから気になるポイント。
湿気が多いとカビの原因にもなるので注意です。梅雨時期の内見もおすすめです。
⑦ コンセント・スイッチの位置
家電の配置や生活スタイルに合っているかを確認。
「ここに欲しいのにない…」という後悔を防げます。
スマホの充電や掃除機の動線をイメージしてみましょう。
⑧ 窓の位置と外からの視線
プライバシーを守れるかどうかも重要。
隣家との距離や、通行人からの視線が気にならないかをチェック。
カーテンの必要性や窓の開け閉めのしやすさもポイントです。
⑨ 駐車場・駐輪場の使いやすさ
倉敷市は車社会。駐車場の広さや出入りのしやすさは必須チェック項目です。
軽自動車と普通車のサイズ感、来客用スペースの有無も確認しておくと安心です。
⑩ ハザードマップの確認
倉敷市は地域によって水害や土砂災害のリスクが異なります。
内見前後に自治体のハザードマップを確認し、災害リスクを把握しておくことは、安心して暮らすための第一歩です。
📝まとめ
内見は「住んだ後の生活」をリアルにイメージできる貴重な機会。
倉敷市はエリアごとに特徴があるため、物件だけでなく周辺環境も含めてしっかりチェックすることが大切です。
「何を見ればいいか分からない」「一緒に見てほしい」そんな方は、ぜひ私たちにご相談ください!
地元密着の視点で、あなたの理想の住まい探しを全力でサポートします。



土地物件
戸建物件
マンション物件
事業用物件